メルマガ– category –
-
「もしかしてPCOS?」排卵障害の根本原因と向き合う妊活ケアとは
妊娠を望んでいるのに、排卵がうまくいかない…。それは「PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)」が原因かもしれません。クロミッドを使っても妊娠に至らない方、家族に糖尿病の方... -
妊娠の確率が最も高い排卵日2日前を正確に知る方法
妊娠のチャンス、見逃していませんか? 妊活を始めて一番悩むのが「いつ排卵するのか分からない」ということ。排卵日は個人差が大きく、一般的なカレンダー予測では限界... -
「覚えられない・思い出せない」は脳のSOS? 40代からの“脳にやさしい”認知症対策
物忘れが増えた、仕事がはかどらない…その原因、脳のストレスかもしれません。従来の脳トレは脳を酷使し、かえって負担になることも。今こそ、脳に負担をかけずに、将来... -
“配送不能車”になった赤血球を減らす方法—HbA1cを理解する
赤血球に焦点を当て、酸素不足のリスクと改善手順をわかりやすく解説します。 「血糖値は正常」なのに…HbA1cが高いのはなぜ? 「健康診断では血糖値は正常、でもHbA1cだ... -
五月病も怖くない!『腸活』から始める脳のリフレッシュ法
4月の緊張が解けると、「なんとなく元気が出ない」「朝の目覚めが重い」ということありますよね。そんな五月病の症状には、腸内フローラの整備が重要です。2週間で変化... -
子どもの“便秘がち”を見逃さないで!便も心もSOSかもしれません
「また便が出てない…」と心配になるたび、不安が募るもの。ただの便秘でも、無視していると子どもが深刻な症状に陥る可能性があります。子どもの便秘は、体だけでなく心... -
寝ても疲れが取れない…もしかしたら“眠りの質”が原因かもしれません
「朝起きても疲れが残ってる」「スッキリ目覚められない」と感じる方へ。年だからと諦める前に、まずは睡眠の質に目を向けてみませんか?加齢によって減少する成長ホル... -
加工肉と赤肉、どこからが“リスク”?専門医が解説する“安心な肉の食べ方”
「加工肉を食べると大腸がんになりやすい?」そんな不安を抱いたこと、ありませんか?全部を禁じる必要はありません。大切なのは、質・調理法・摂り方のバランス。専門... -
糖尿病・認知症・アレルギーも予防⁉ 知られざる『良い油』の健康効果6選
オメガ3と聞いて「体に良いらしい」とは思っているけど、具体的なメリットは知らない初心者のあなたへ。認知症からアレルギー、代謝異常に至るまで、1つで6つの改... -
冬に増える突然の発作、その正体とは?
寒くなってくると、身体の不調を感じることはありませんか?「なんとなく体が重い」「朝起きるのがつらい」「手足が冷える」「夜中に頭痛がする」そう感じたら、もしか...