【ドクタースコッツ監修】口唇ヘルペスは一生治りません。しかし、正しい知識を持って取り組めば簡単に症状の再発予防ができます

ヘルペスウイルスとは
  • URLをコピーしました!

この記事の監修ドクター
自然療法医 ヴェロニカ・スコッツ先生

自然療法医 ヴェロニカ・スコッツ先生


ブラジルのリオグランデドスル・カトリック大学認定の自然療法専門医。アメリカ、カナダ、ブラジルの3カ国で認定された国際免許を取得しており、専門医として自然由来のサプリメントに関する知識と精密な現代科学のデータを組み合わせて診断や治療を行っています。自身のフィットネスインストラクターとしての16年間の経験を活かし、多くの患者が抱える肉体的な問題だけでなく、精神的な問題も含めて、自然由来のサプリメントを用いた新しい“先見的な予防医学”にも注力しています。

目次

口唇ヘルペスとは?

口唇ヘルペスとは、唇やその周辺に水ぶくれを引き起こすウイルス性の皮膚炎です。

口唇ヘルペス

単純ヘルペスウイルス1型というヘルペスウイルスの1種に感染することで発症しますが、このウイルスは初感染から症状が治まった後も人体の神経に潜み続けます。この状態を潜伏感染と呼びますが、免疫力の低下など何らかのきっかけがあると活性化し、口唇ヘルペスの症状を発症します。そのため、一度口唇ヘルペスに感染すると再発を繰り返すという特徴があります。実際に成人で発症する口唇ヘルペスは再発で、初感染は子供の頃である場合がほとんどです。

ヘルペスウイルスの種類関連する病気の例潜伏部位
単純ヘルペスウイルス1型(HSV-1)口唇ヘルペス、ヘルペス口内炎、ヘルペス角膜炎、単純ヘルペス脳炎頭部(三叉神経節)
単純ヘルペスウイルス2型(HSV-2)性器ヘルペス、新生児ヘルペス、ヘルペス髄膜炎、ヘルペス脊髄炎腰(脊髄神経節)

口唇ヘルペスの症状

口唇ヘルペスは抗体の有無で症状の重度が大きく変わるため、初感染と再発では症状が全く異なります。また、初感染が子供の頃である場合と成人になってからの場合でも大きな違いが出ます。

初感染の時期口唇ヘルペスの症状再発
子供ほとんどなし唇とその周辺の水ぶくれ
成人大量の水ぶくれ、発熱、リンパ腺の腫れ(あごや耳の周囲)
感染と再発のサイクル

口唇ヘルペスが再発すると、まず神経に潜むヘルペスウイルスが活性化し唇周辺の皮膚や粘膜に到達します。この状態を前駆症状と呼びますが、唇にムズムズなどの違和感が生じるため、口唇ヘルペスの再発を繰り返している場合はこの時点で症状の再発を予測することができます。

その後、唇やその周りの皮膚の一部が赤くなり、水ぶくれができます。ウイルスが活性化しているうちはかゆみや痛みがあり、水ぶくれは5mm以上まで大きくなることもあります。前駆症状の後1~5日間、症状が悪化していく状態が続きます。

口唇ヘルペス発症

ウイルスの活動が収まると水ぶくれはやがてかさぶたとなります。通常、唇は比較的再生が早い部位ですが、口唇ヘルペスでは神経を通して皮膚深くから症状が出るために治癒に何倍もの時間がかかります。水ぶくれがかさぶたになり始めてから完全治癒するまで最低でも1週間、症状の悪化が進んでしまった場合は3週間以上の治癒期間を要します。

患部は一般的には唇やその周辺に限られますが、乾燥やアトピー性皮膚炎などで皮膚のバリア機能が低下していると首など広範囲まで症状が広がってしまうこともあります。このことから、口唇ヘルペスを発症している間はかゆみがあっても掻かないこと、ピーリング剤など肌のバリア機能を下げてしまう化粧品や薬品を使用しないことが重要となります。

口唇ヘルペスはうつる?

口唇ヘルペスはウイルス性の感染症です。原因であるヘルペスウイルスは普段は神経に潜んでいるため感染してしまう可能性はほとんどありませんが、症状が出ている間は患部からウイルスが大量に排泄されているため感染しないように注意する必要があります。感染経路には他人からの感染と自分自身の患部からの感染の2種類があります。

他人からの感染

口唇ヘルペスの感染経路には様々なものがあります。

恋人や夫婦などパートナー間でのキスやオーラルセックスでは感染のリスクが非常に高くなるため、一般的にはこのような直接的な感染経路が知られています。

しかしながら、ヘルペスウイルスは感染力が強いために間接的な接触でも感染のリスクがあります。症状を発症している患者が使用した食器やタオルを介して感染することがあるため、家族間、特に親子間の感染リスクが高くなります。家族に口唇ヘルペス感染の経験者がいる場合は別々のものを使用し、使用後はすぐに洗うなど感染を防ぐ対策を行うことが必要になります。

感染を防ぐ対策

万が一感染した場合は、3~7日間の潜伏期間を経てから発症しますが、前述した通り初感染の症状は子供と成人では全く異なります。子供では症状がほとんどないため感染に気が付かない場合が多いですが、成人の初感染では症状が重くなりやすいため内服の抗ウイルス薬などで早めに対処する必要があります。

自分自身の患部からの感染

口唇ヘルペスの原因である単純ヘルペスウイルス1型は唇以外にも性器、目、歯茎、指先など体の様々な部位に感染します。そのため、口唇ヘルペスの症状が出ている間に自分自身の患部からほかの部位が感染してしまうこともあります。

通常は口唇ヘルペスの再発を繰り返しているとすでに抗体を持っているので、感染のリスクは低くなり、感染したとしても症状が軽い場合がほとんどとなります。

しかしながら免疫力が低下している時は注意が必要となります。特に目に感染して発症する角膜ヘルペスは失明する危険性もあるため、患部に触れた指で目やコンタクトレンズを触らないこと、患部に触れた後はすぐに手を洗うなど感染の予防を徹底することが重要です。

口唇ヘルペスを引き起こす意外な要因

口唇ヘルペスは「熱の華」、「風邪の華」とも呼ばれるように、風邪などで身体の免疫力が低下している時に発症しやすくなりますが、実はそれだけが要因ではありません。下記の行為や習慣は知らず知らずのうちに口唇ヘルペスを誘発してしまうので気をつけましょう。

カフェインの摂取

コーヒーやエナジードリンク等で日常的にカフェインを摂取している学生や社会人は多くいますが、このような習慣は口唇ヘルペスを誘発してしまうこともあります。カフェインには抗炎症作用と疲労回復作用がありますが、これらの作用は言い換えれば免疫力抑制作用と感覚遮断・覚醒作用でもあります。カフェインの過剰摂取が続くと、抗炎症作用が度を越して働くことにより免疫力が下がり、神経に潜んでいるヘルペスウイルスが活性化してしまうこともあります。また、カフェインによる疲労回復作用は実は感覚遮断・覚醒作用によって身体が疲れを感じない状態になっているだけであり、実際には疲労がたまり続けてしまうため免疫力が下がってしまうのです。

アルギニンの過剰摂取

アルギニンはアミノ酸の1種で人体に必要な栄養素ですが、ヘルペスウイルスが好む成分でもあります。そのためアルギニンを摂取すると口唇ヘルペスが再発してしまう可能性が高まります。しかし、アルギニンは人体の免疫力を向上させる栄養素でもあるのでアルギニン不足も良くありません。アメリカの臨床実験では、アルギニンの摂取量が、同じアミノ酸であるリシンの摂取量よりも多い状態だと単純ヘルペスウイルスが活性化しやすい環境になるということが証明されているため、リシンを多く摂取することが推奨されています。リシンとアルギニンに関しては次項の「リシンとアルギニン」で詳しく紹介していきます。

紫外線を浴びる

紫外線は皮膚の刺激となり免疫力を下げてしまいます。また、近年の研究では紫外線が体内に侵入すると全身で疲労が生じ免疫力を下げてしまうことも分かっているため、身体全体、特に目のUVケアも重要視されてきています。

化粧品の使用

口紅や色付きリップクリームに含まれる着色料や香料が口唇ヘルペス再発の引き金になる場合があります。アルコールやピーリング剤を含む拭き取り化粧水や、顔・身体用の日焼け止めクリームなども肌への刺激・負担となる場合があるので、唇とその周辺は避けて使用しましょう。

リシンとアルギニン

前述した通り、リシンとアルギニンには口唇ヘルペスの原因であるヘルペスウイルスと密接な関係性があります。

具体的に説明すると、ヘルペスウイルスはアルギニンを栄養素として増殖するため、アルギニンを含む食品を過剰に摂取したり、サプリメントなどで摂取してしまうと口唇ヘルペス再発の可能性が高くなってしまうのです。

そこで有効になるのがリシンです。

タンパク質を構成するアミノ酸は20種類ありますが、それぞれ構造が違います。リシンとアルギニンはその構造が似ているために体内で競合し、摂取量の高い方の成分が代謝され、そうでない方の成分は排泄されてしまう割合が高くなることが分かっています。つまりアルギニンと同量かそれ以上のリシンを摂取すれば、アルギニンはヘルペスウイルスの栄養源となる前に排泄され、口唇ヘルペス再発のリスクを下げることができるということです。また、リシンそのものが肌に良い栄養素でもあるため、口唇ヘルペスの予防や治療に適した栄養素であることは確実です。

リシン構造
リシン構造
アルギニン構造
アルギニン構造

実際に、アメリカのメリーランド大学医療センターの臨床実験では、ヘルペスウイルスを原因とするヘルペス及び帯状疱疹の患者が、1日3,000mgのリシンを摂取することで治療期間を短くすることに成功したという報告があります。また同じ研究で、感染経験があり症状を発症していない被験者では1日1,250mg以上のリシン摂取で再発の確率を下げることも証明されています。

このような研究はアメリカでは多くの大学や研究所で行われており、すでに口唇ヘルペスの治療と再発予防へのリシンの有効性は確立されています。

日焼け止め成分と副作用

前述した通り、顔や身体用に配合された日焼け止めクリームは唇に使用すると肌への刺激や負担になり、口唇ヘルペスの再発の引き金になってしまうことがあります。しかし紫外線も再発の要因の1つであるため、日焼け止め作用のあるリップクリームを使用することは理想的な口唇ヘルペスの再発予防対策となります。

日焼け止め成分には紫外線錯乱剤と紫外線吸収剤の2種類があります。

日焼け止め成分作用
紫外線錯乱剤金属粒子が紫外線を反射し肌への侵入を防ぐ物理的な作用であるためにケミカルフリーとも酸化チタン、酸化亜鉛
紫外線吸収剤紫外線と化学反応を起こし熱や赤外線に変換するオキシベンゾン、オクチノキサート
日焼け止めクリーム

紫外線錯乱剤を使う日焼け止めクリームは「ケミカルフリー」とも広告されるほど安全ですが、肌の表面を金属粒子が覆うことで紫外線を反射し効果を発揮するため、白浮きしやすいという欠点があります。子供用・スポーツ用日焼け止めクリームとしては適していますが化粧品、特に唇への使用には適していません。

そこで使用されるのが紫外線吸収剤となります。これらは無色透明であるためSPF表記のあるリップクリームではほぼ確実に配合されていますが、近年では下記2つの紫外線吸収剤において副作用が報告されており、唇という皮膚の薄い部位に使用することへの危険性が懸念されています。

オキシベンゾン

配合量が多くなると肌や健康への悪影響が出るため、10%という配合量の上限があります。しかしながらそれでは日焼け止めの効果が不十分であるためにオクチノキサートなどのその他の日焼け止め成分と併用して配合されています。日焼け止め効果とは裏腹に、オキシベンゾンは肌に浸透して炎症を起こし、肌を紫外線に敏感な状態にしてしまうことも報告されています。湿疹やアレルギーなどとの関連性も懸念されています。

オクチノキサート

多くの化粧品で使用されていますが、成分が体内で蓄積されて副作用を起こす危険性や、日焼け止めクリームに配合された際の成分の不安定さから日焼け止め効果そのものを失ってしまうという懸念があります。また体内でエストロゲンと同じ働きをすることも報告されており、これは乳癌のリスクになるということで危険視されています。他にも甲状腺ホルモンの分泌量を下げる副作用まであり、近年では甲状腺機能低下症との関連があることも分かってきました。このような成分を皮膚が薄く成分が吸収されやすく、さらに知らず知らずのうちに成分を経口摂取してしまいやすい唇に使用するのは危険であると言えます。

これらのことから、従来の日焼け止め成分である紫外線錯乱剤や紫外線吸収剤は両者口唇ヘルペスの予防目的での使用に向いていないだけではなく、紫外線吸収剤においては副作用の懸念まであることが分かります。後の「口唇ヘルペス用市販薬を選ぶ際のポイント」でも詳しく説明しますが、口唇ヘルペス再発予防の目的で日焼け止め作用のあるリップクリームを使用する場合は、日焼け止め成分の安全性を確認することが重要となります。

口唇ヘルペスの治療方法

口唇ヘルペスは一度感染すると一生ウイルスと付き合うことになる病気ですので、治療は再発するたびに症状に対して行うことになります。自然治癒を待つこともできますが、場合によっては患部が広がったり、治癒が長引いて痕が残ってしまうこともあるので適切な治療を行いましょう。

皮膚科(処方薬)

皮膚科で治療する場合、抗ヘルペスウイルス外用薬や内服ヘルペスウイルス薬で治療することになります。

処方薬効果使用方法
抗ヘルペスウイルス外用薬患部とその周辺のウイルスを抑制前駆症状からかさぶたになるまで外用
内服ヘルペスウイルス薬体内でのウイルスを抑制前駆症状が出始めてから5日間程内服

自宅(市販薬・サプリメント)

自宅で治療する場合は抗ヘルペスウイルス外用薬やリシンサプリメント*で治療します。

市販薬・サプリメント効果使用方法
抗ヘルペス ウイルス外用薬患部とその周辺のウイルスを抑制前駆症状からかさぶたになるまで外用
リシンサプリメント体内でのウイルスを抑制・肌の再生の促進前駆症状からかさぶたになるまで毎日3,000mg摂取

*リシンと口唇ヘルペスの関係性については本稿「リシンとアルギニン」参照

初感染の場合は症状が重くなりやすいため、必ず皮膚科を受診して適切な薬剤を処方してもらいましょう。市販薬やサプリメントでの治療はすでに単純ヘルペスウイルスに感染していて、口唇ヘルペスの症状が再発する場合に有効になります。

口唇ヘルペスは前駆症状が出始めてから早く治療を開始すれば治療期間が短くなりやすいため、上記のような市販薬やサプリメントを常備することが望ましいです。次項で詳しく説明しますが、リシンサプリメントは口唇ヘルペスの予防にも大変有効であり、また、肌そのものの栄養素でもあるため、口唇ヘルペスの症状のあるなしに関係なく常用することをおすすめします。

口唇ヘルペスの再発予防(3つのポイント)

再発予防には再発を誘発する要因を避けることが第一となります。ただし風邪やストレス、疲れなどを原因とする免疫力の低下は努力でコントロールできるものではありません。「口唇ヘルペスを引き起こす意外な要因」でも述べた通り、最低でも下記の4点を避けることを努力しましょう。

カフェインの摂取
  • カフェインの摂取
  • アルギニンの過剰摂取
  • 紫外線を浴びる
  • 肌に合わない化粧品の使用
サプリメントの効果

再発の要因を避ける以外に、もう1つ有効な方法としてはリシンを食事やサプリメントなどで積極的に摂取することがあげられます。リシン自体が肌の抵抗力を高める大切な栄養素ですが、アルギニンと競合する成分でもあるため、アルギニンの摂取量以上に摂取することで余剰はアルギニンを排出し、簡単に口唇ヘルペスを予防することができます。

先に述べたアメリカのメリーランド大学の研究で1日1,250mgのリシンの摂取により口唇ヘルペスを含む単純ヘルペスウイルスを原因とする病気の予防に効果が見られたことからも、食事に加えてサプリメントでも1日1,000mgのリシンを摂取することがヘルペスの再発予防に効果的と言えるでしょう。

口唇ヘルペス用の市販薬を選ぶ際のポイント

口唇ヘルペス用の市販薬は、口唇ヘルペスの再発予防と症状の治療の両方の目的で使用することができます。口唇ヘルペスは適切な治療をすぐに行ったとしても完治まで2~4週間はかかるものですから、再発予防を主要目的に使用できる市販薬を常用することが口唇ヘルペスをコントロールする上で最も重要です。

口唇ヘルペス用市販薬使用のタイミング効果
リシン常用ヘルペスウイルスを抑制し口唇ヘルペスの再発を予防する
発症後~かさぶたになるまでヘルペスウイルスの活動時期を短縮する 肌の再生を促進する
口唇ヘルペス用リップクリーム常用紫外線ブロック・保湿・唇のバリア機能向上で口唇ヘルペスの再発を予防する

上記のような市販薬を選ぶ際には下記の点がポイントとなります。

リシンサプリメント

ポイント1
摂取量あたりのリシンの含有量が高く、手軽に1日1,000mgの常用と、発症時の1日3,000mg摂取ができるもの

ポイント2
口唇ヘルペスの予防と治療用に免疫力や肌の再生能力を促進する成分が配合されているもの

口唇ヘルペス用リップクリーム

紫外線を浴びたり、乾燥や何らかの刺激で肌のバリア機能が下がってしまうと口唇ヘルペスを再発しやすくなります。そのため日焼け止め効果のある成分が配合されたリップクリームを使用することは大変有効となります。ただし、唇は他の部位に比べて皮膚が繊細であるために注意を払わなければいけません。口唇ヘルペス用のリップクリームを選ぶ際には下記のポイントに注意しましょう。

ポイント1
オキシベンゾンやオクチノキサートなど副作用のある日焼け止め成分が配合されておらず、代わりに日焼け止め効果のある天然成分が使用されていること

ポイント2
着色料、香料、安定剤などアレルギー反応を引き起こす成分が含まれていないこと

ポイント3
保湿成分、抗炎症成分、抗ウイルス成分など肌のバリア機能を高める天然成分が配合されていること

おすすめの市販薬

「口唇ヘルペス用の市販薬を選ぶ際のポイント」で紹介したポイントを全て押さえたリシンサプリメントと口唇ヘルペス用リップクリームがあります。両者とも口唇ヘルペス専用に成分が配合されており、確実に再発予防と治癒時間の短縮ができるだけではなく、副作用のない安心・安全な優れたものとなっています。

ドクターズチョイス リシン+プラス

ドクターズチョイスのリシン+プラスと他社のリシンサプリメントの最大の違いは治癒時間の短縮と再発予防用にリシンと併せてその他3つの有効成分を配合しているという点です。

リシン+プラス

リシン:アルギニンと競合することでヘルペスウイルスを抑制する

  • 亜鉛:皮膚の健康を保つ
  • ビタミンC:免疫力を向上させる
  • バイオフラボノイド:免疫力を向上させる

これらの成分はヘルペス研究の権威ジョン・スパージ博士が考案した組み合わせですが、相乗効果が認められており、まさに口唇ヘルペスの再発予防と治療に最適であると言えます。

  • リシン+ビタミンC:皮膚の再生を早める
  • ビタミンC+亜鉛:皮膚の修復を早め、さらにビタミンCは亜鉛の吸収率を上げる
  • ビタミンC+バイオフラボノイド:発症率を抑える。発症時は水ぶくれの形成を抑制

また、通常時は1日3粒で1,000mg、発症時は9粒で3,000mgのリシンを手軽に摂取することができます。この摂取量は臨床実験でも口唇ヘルペスの再発予防と治癒時間の短縮に効果があると認められています。

リシン+プラス
リシン+プラス

ドクターズチョイス リシンスティック

ドクターズチョイスのリシンスティックは口唇ヘルペス専用に成分が配合されたリップクリームです。化学成分を一切使用せず、天然成分のみが配合されているために肌への負担が少ないうえに高い効果が期待できます。

  • リシン:治癒時間の短縮、保湿
  • シアバター:紫外線からの保護、保湿
  • ニームオイル:抗ウイルス
  • ローズマリー抽出物:抗ウイルス
  • オリーブオイル:保湿、抗炎症
  • ココナッツオイル:保湿
  • ホホバオイル:保湿
  • ユーフォルビア:抗炎症
  • ローズヒップオイル:皮膚再生促進
ドクターズチョイス リシンスティック
シアバター

この中でもシアバターは桂皮酸エステルと呼ばれる天然の日焼け止め成分を含んでおり、紫外線から肌を守る効果が注目されています。従来の日焼け止め成分で課題であった白浮きや副作用などもなく、さらにビタミンAやビタミンEなど肌に潤いを与え、抵抗力を高める成分も多数含有するため、口唇ヘルペスの予防に最適であると言えます。

リシンスティックは常用することで唇に潤いを与えウイルスへの抵抗力を高めるだけではなく、外出時には紫外線から保護してくれる優れたリップクリームとなっています。化学成分を一切使用していないため副作用もなく、また食品にも使用される成分が中心となっているため、万が一唇から経口摂取してしまったとしても全く問題ありません。

リシンスティック
リシンスティック

まとめ

再発を抑えられます

口唇ヘルペスは一度感染すると一生付き合うことになる病気です。

症状を発症すると、痛みだけではなく見た目、自分自身や周囲の人への感染の恐れなど、不快感や精神的なダメージも生じます。唇やその周辺の皮膚深くから水ぶくれができてしまうので、適切な治療を行ったとしても皮膚が完全に再生するまで2~4週間はかかってしまうものです。見た目に気を遣う女性や若者、仕事などでどうしても人付き合いを避けられない社会人にはつらいものがあるでしょう。

しかしながら、ヘルペスウイルスは潜伏感染期間が短く、自分自身や他者への感染のリスクも低いため、共存しやすいウイルスでもあります。生活習慣の見直し、有効なサプリメントやリップクリームの活用など、きちんと再発予防対策を行っていれば再発の頻度も簡単に抑えられるため、正しい知識を身に着けることは非常に重要です。

ヘルペスウイルスとは

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次